2016年7月の資産配分を確認。リバランスは不要でした。ドーナツグラフにも挑戦。

20170125riskhaibun





ローズマリーです。
いつかしなくちゃいけない~と思いつつ先延ばしにしていた資産配分割合の確認。ようやく重い腰を上げて確認しました。2015年10月に確認してから9ヶ月もほったらかしでしたが結果オーライでリバランスは不要と判断しました。

リスク資産配分と毎月積立割合

2016年7月15日現在のリスク資産割合です。
201607riskshisan

毎月の積立投資以外にスポット投資もしてましたが、そんなに変な資産配分にはなってなくて安心しました。しいて言えば新興国株式の割合が少ないかな。

現在積み立ててる商品

現在積み立てている投資信託です。セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド以外はSBI証券で自動積立設定をして買ってます。

(バランスファンド)
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド…1万円
・eMAXISバランス(8資産均等型)…2万円
(国内株式)
・レオス-ひふみプラス(NISA) …1万円
・ニッセイTOPIXインデックスファンド…1万円
・ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド …1万円
(外国株式)
・ニッセイ外国株式インデックスファンド …6万円
・SMTダウ・ジョーンズインデックス・オープン …1万円
(新興国株式)
・野村インデックスファンド・新興国株式…2万円
(合計:15万円)

積立割合の資産配分と比べてみたら

毎月積立の資産配分を計算すると上の資産配分割合とほぼ同じに!!奇跡のようです。なのでリバランスのための追加投資はしないことにしました。
tsumitateshisanhaibun

リスク資産と無リスク資産のバランス変遷を振り返る

2014年7月

インデックス投資の積立を本格的に始めた2014年7月。リスク資産の割合はほんのすこしでした。
201407shisan
*個人向け国債および円建て社債は無リスク資産としています。
*流動性資産は普通預金、2週間満期定期預金、SBI証券のハイブリッド預金などです。

定期預金の割合がダントツに多いです。この頃は定期預金キャンペーンマニアでした。

2015年10月

リスク資産と無リスク資産の割合がほぼ同じになりました。
201510shisan

現在:2016年7月

201607shisan

流動性資産は省略しています。2015年10月に比べてリスク資産の割合が多くなってます。リスク資産の含み損は増えてるけどスポット投資で補えたのかもしれません。

ドーナツグラフに挑戦

くは72さん(4+4=6でもない。8はパーなのだ。)のドーナツグラフがわかりやすいので同じように作ってみたいと思いExelと悪戦苦闘し・・・ようやくできました。

タイトル

ドーナツグラフにすると、リスク資産だけの割合で見るより「資産全体の12.5%が個人向け国債なんだ」「先進国株式は資産全体の中で一番多く持ってるんだ」というふうに具体的にわかりやすいです。フォーマットは作ったのでこれからは数字を入れ替えるだけで使えそうです。

*この資産配分ドーナツグラフには普通預金、流動性資産などは含まれてません。またこれ以外に企業型確定拠出年金(外国株式クラスインデックスファンド)、持株会(国内株式)を持ってます。