もやしは安くて家計に優しい食材です。
さっと洗って炒めれば立派な一品ができあがります。
もやしと豚肉を炒めれば立派なもやし炒め。単品でナムルにするのも良いですね。
このもやしにちょっと手間をかけると高級食材に変身します。
その手間とは、もやしのひげと芽を取ること。
ひげと芽をとると歯ごたえのあるシャキシャキの美味しいもやしになります。
試行錯誤の結果、私があみだしたもやしのひげを取る方法とシャキシャキもやしを使ったナムルのレシピを紹介します。
焼肉の時のサイドメニューにも良いです。一袋のもやしで作ったナムルも二人であっという間に食べきってしまう美味しさです。
もやしのひげと芽をとる方法
- ボウル3つ、又はボウル1つとざる2つを準備します。
- ボウルに水を入れ、隣に空のザル、奥にもやしを入れたボウルかザルを置きます。今回はボウルが出払ってたので水を入れるボウルは鍋で代用しました。
- 奥がヒゲを取る前のもやし、手前がヒゲを取った後のもやしです。右手でもやしを一本取り、左手で両側のヒゲを取って水の中に入れ、右手に残った綺麗なもやしを隣のザルに入れます。一連の動きをマスターできると早く作業できます。
- 同じ動作をひたすら続けます。おいしいもやしにするためには忍耐が必要!水を入れたボウルの中にヒゲが溜まってきたら捨てて新しい水を入れると作業しやすいです。
- 頑張り続けてヒゲが全部取れたところです。ふぅ~。一袋だいたい30分くらいで完成です。
ナムルのレシピ
時間が経つともやしの水分が出てくるので早めに食べて下さい。
素材そのものの味が美味しかったら簡単な料理でも美味しく食べられます。
私はオイシックスさんの野菜を買ってます。ここの野菜はほんとに美味しくておすすめです。
オイシックスさんの豆もやしならひげを取らなくても充分美味しいナムルを作れます。