こんにちは、ローズマリ-です。
上野動物園で2017年6月12日に生まれたパンダの赤ちゃんシャンシャン(香香)。2017年12月から一般公開されました。
「可愛い赤ちゃんパンダを見てみたい!」
東京へ行ってパンダの親子を見てきたのでレポートします。
おすすめのパンダグッズも紹介します♪
目次
パンダの赤ちゃんシャンシャンとお母さんパンダシンシンを見る方法
上野動物園に着いたらすぐに整理券をもらおう
公開直後は事前抽選制でしたが、2018年2月1日からは整理券による先着順制に変わりました。整理券は「表門」(JR上野駅公園口側)を入ってすぐの五重塔前で配ってます。
参考 2/1からジャイアントパンダ母子の観覧方法を整理券制による先着順に変更します上野動物園のジャイアントパンダ情報サイト配布時間は9時30分から。私はお昼前に着いて14時40分からの整理券を受け取りました。整理券の配布状況を知るため、上野動物園の公式Twitterをフォローしておくと良いでしょう。パンダ以外にも上野動物園の情報がわかります。
パンダのお土産がいっぱい!テンションが上がります。
整理券を受け取ったすぐそばにお土産物屋さんがあります。パンダのぬいぐるみがいっぱい!
赤ちゃんパンダのぬいぐるみ(下向きでとっても可愛い)や親子のぬいぐるみなどバリエーション豊富です。ここを見てるだけで時間がどんどん過ぎていきますがお目当ては本物のパンダ!適度に切り上げましょう。
パンダ観覧時間までは他の動物を見て過ごしました。
近くの美術館へ行って時間をつぶすことも考えたのですが、動物園の中をのんびり歩いたりベンチに座ったりしている時間が想像以上に気持ち良くって。
家にいると本を読んだりネットを見たりといつも脳を使っている状態なので、こんな風になんにも考えないでゆっくりする時間もだいじだなと感じました。
パンダの赤ちゃん シャンシャン(香香)、お母さんパンダ シンシン(真真)とご対面
観覧時間になってパンダ舎前にいくと長蛇の列ができてました。整理券を持っていても見るまでには少し時間がかかります。
パンダを見ることができるのは4ヶ所。30秒ずつ止まって見ます。
混雑防止のため、数人ずつまとまって4ヶ所でパンダを見ます。ひとつの場所に止まっていられるのは約30秒。この間にしっかりパンダを目に焼き付けましょう。
お母さんパンダ シンシン(真真)は頭を台の下に落として寝てました。変な姿だけど可愛い。
シャンシャン(香香)は木のぼり中。もう赤ちゃんじゃないですね。可愛い姿を撮ることができました。とってもキュート♪
お父さんパンダリーリー(力力)は整理券がなくても見られます。
パンダ母子を見るには整理券がいりますが、お父さんはパンダ舎に普通にいるのでいつでも見ることができます。
最初に見た時はじっと寝てましたが、何度か見に行ったら起きてる姿を見ることができました。
動きまわるお父さんのリーリー https://t.co/0esgg9rdmL
— ローズマリー@セミリタイア1年生 (@rosenesanmary) 2018年3月1日
水浴びをしたり(お風呂に入ってるみたい~♪という歓声があちこちから聞こえました。)歩き回ったり。お父さんを見るだけでも楽しいですよ。
上野駅にはパンダのお土産がいっぱい!おすすめのお土産は?
関西人の私。正直パンダは白浜でたくさん見てるのでそんなにテンションが上がるとは思わなかったのですが・・・
上野駅の駅ナカ売店にはパンダのお土産がいっぱいあって財布の紐がゆるみました。
東京土産の定番、東京ばな奈もパンダバージョンに。これはズルい!(私はバナナ苦手なので買いませんでしたが)
私が買ったパンダのお土産
パンダの形をしたクリームパン(白黒のもの)とあんぱん。パンダパッケージのコーヒー。シュガーバターサンド(相方くんの好物)を買ってこれでおしまいと思ったのですが、「東京コパンダ物語」の可愛さにやられてこれも買いました。
ドーナツの真ん中に小さいパンダが入っていて可愛いのです。食べるとドーナツというよりシフォンケーキのようでした。
ほんとのおおきさパンダの仔は予想以上に可愛い!
手に入ったら絶対買いたい!ほんとの大きさパンダの仔。
左側は生後2日めをモチーフにしたものです。重さは147g。お値段1728円。全体にピンク色です。
ジャイアントパンダの子ども「シャンシャン」の生後2日目をモチーフにしたぬいぐるみです。当時の体長は14.3cm、体重は147g。このぬいぐるみも、当時に近い大きさ、重さになるように制作しました。白黒のパンダカラーになる前の、ピンク色の体が特徴です。
右側は生後10日め。重さ284g。お値段2376円。黒い部分がでてきてパンダらしくなってます。
ジャイアントパンダの子ども「シャンシャン」の生後10日目をモチーフにしたぬいぐるみです。当時の体長は17.6cm、体重は283.9g。このぬいぐるみも、当時に近い大きさ、重さになるように制作しました。目のまわりや耳などがうっすらと黒くなっているのがポイント。どのようにパンダカラーがあらわれるかが分かる商品です。
どっちも適度な重みがあり、抱っこすると母性本能をくすぐられます。箱に入れて大事にしまってますが、寝る前にやさしく抱っこして寝かしつけるのが毎晩の楽しみです。
お腹がわも可愛いですよ~♪これが1番のオススメパンダグッズです。
公式ショップで通信販売しています。→東京ズーネット
シャンシャンのお宝映像がつまったDVDが発売開始!
2018.4.23追記
赤ちゃんパンダ シャンシャンの可愛い姿を自宅でたっぷり楽しめるDVDが発売されたそうです。
内容(Amazon 内容紹介より)
本DVDは恩賜上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃん、シャンシャン(香香)の
2017年7月25日(43日齢)から2018年2月15日(248日齢)までの成長を撮影記録したもので、
幼い頃の姿を捉えた長時間未公開映像が満載です。
惜しみなく愛情をそそぐ母親シンシンと、その子シャンシャンが戯れる姿は見ていて感動してしまいます。
見どころは、なによりも愛くるしいその動き。
まだきちんと立てない足で、つたなく、たどたどしいながらも懸命に歩く姿。
成長スピードが早いがゆえに、ヨチヨチ歩きを捉えたこの時期の映像は貴重で、静止画の写真集とは
違って、DVDならではの動きのある可愛いい仕草を200%楽しめます。
長時間未公開映像が満載!
これはもう買うしかありません。売り切れる前に注文します。
まとめ
以上、上野動物園のパンダレポートでした。
動物園って開放的で一日いても飽きません。こんな癒しスポットが近くにあるなんて東京近郊の方がうらやましい!
皆様も東京へ行ったら可愛いパンダちゃんと出会って下さい。