こんにちは ローズマリーです。
普段の掃除は相方くんに任せてますが週末には相方くんの目が届かないところをちょこちょこ掃除してます。
掃除のコツは汚れをためないこと!
汚れを放っておくとこびりついてしまって綺麗にするのに時間がかかってしまいます。年末に大掃除なんて疲れてしまうので普段からこまめに掃除してキレイを保ちましょう。
今年の汚れは今年のうちに♪というCMがありましたが、理想は今日の汚れは今日のうちに♪です。
水回りの掃除に重宝するのは重曹です。
台所、洗面所、トイレ、お風呂などほとんどの汚れは重曹をつけてゴシゴシこすれば綺麗になります。
重曹を少しの水と混ぜてペースト状にすると使いやすいですが、面倒なら重曹をふりかけて水を含ませたスポンジやクロスでこすれば良いです。
私が愛用しているのはアクリルたわしです。アクリル毛糸(ハマナカボニーがオススメ)を編んで作ってます。台所に2つ(食器洗い用とシンクや鍋用)、洗面所に1つ置いてます。かぎ針でうね編みすると凹凸が出て汚れを落としやすくなります。
昨日は洗面所を掃除しました。
アクリルたわしに重曹をつけてゴシゴシこすり、水で流した後、ファイバークロスで乾拭きします。
ファイバークロスは普段も洗面所のすみに置いておき、水が飛び散ったらその都度拭き取っておけばキレイを保てます。
掃除の基本は掃く(ホコリを取る)、拭く、磨く!水拭きしただけではまたホコリを寄せつけてしまうので、水拭きしてすぐに乾拭きするのがコツです。左右の手にそれぞれ水拭き用のクロスと乾拭き用のクロスを持つと効率的です。
昨日も洗面所のシンクを掃除したのですが…
一見キレイに見えたのに、目線を下げてシンクのふち裏を見たら黒い汚れが…ショック!
古歯ブラシに重曹をつけてゴシゴシこすりました。
汚ない画像ですみません。
歯ブラシが届かない奥の方には、細い棒にクロスを巻きつけてこすりました。
こまめに掃除していたつもりでも、こんな風に隠れた汚れが残ってました。
小さい場所でも無心でゴシゴシこすって綺麗になると気持ちもスッキリしました。
そういえば2週間前はぐったり疲れていて掃除する気にもなれませんでした。
参考記事→自分の身体にも投資しよう。疲れをためこまないように
すっぽんサプリとチョコラBBのおかげで少しずつ体調が良くなってきたのかもしれません。
汚れも疲れもためないのが一番!
今日の疲れは今日のうちに!
今日の汚れは今日のうちに!
こまめにメンテナンスしましょう。