こんにちは、ローズマリーです。
1月末に行った伊豆旅行の記録、旅行のメインである温泉宿「桜田温泉 山芳園」の紹介です。
前回の記事はこちらです。
伊豆の自然と温泉を満喫!2泊3日桜田温泉・伊東温泉旅行記(1)
自家源泉かけ流しの宿「桜田温泉 山芳園」半露天風呂つきのお部屋に泊って温泉と食事を楽しむ
一泊目に選んだのは少し贅沢した温泉宿です。
一人でも温泉つきの部屋に泊れてゆっくりくつろげそう、お食事も美味しそうだと決めました。
お酒を飲みながらゆっくり食事を楽しんだあとすぐにお部屋に戻れるのが旅館の良いところ。お食事前に温泉につかって食事のあとは人目を気にせずお部屋の温泉にも入れるなんてとても贅沢!
場所は西伊豆。伊豆急下田駅から松崎・堂ヶ島行きのバスに乗って約50分の「桜田」バス停から歩いてすぐの場所にあります。
半露天風呂つきのお部屋(川蝉)でゆっくりくつろぐ
お部屋は和室。二間続きで掘りごたつ付きです。
手前の部屋にはあらかじめ布団が敷いてましたが部屋が広いので気になりません。
障子を開けると専用の坪庭があります。
坪庭に続く感じで半露天風呂が。こちらももちろん温泉です。
露天風呂の片隅には洗い場があってボディソープ、シャンプー、コンディショナーも置いてました。
大浴場は内湯のひのき風呂(男女別)と岩風呂(女性専用)があり、また大露天風呂は貸切制で空いていれば扉を閉めて自由に使えるようになってます。
内湯はチェックイン15:00から翌朝9:30まで、大露天風呂はチェックイン15:00から22:00まで(深夜は危険防止のためクローズ)と翌朝日の出から9:30まで利用できます。
荷物を片付けてお茶を飲んで一息ついてから、まずは内湯の温泉へ行きました。
時間が早かったのか誰もいなくて貸し切りでゆっくり過ごせました。
ひのき風呂の隣に岩風呂がありました。こちらも結構広い。
大露天風呂も気になりましたがこの日は風が強くて寒そうだったのでパスして夕食まではお部屋でゆっくり過ごしました。こういう時間も旅の良いところです。
個室でいただく夕食。食事もお酒も美味しくて大満足
夕食は18時から。静かな個室でいただきます。
メニューはこちら
あらかじめセットされていたのは食前酒のあらごしみかん酒、前菜のきびなご南蛮酢漬けサラダ仕立て
席につくとお刺身が来ました。日本酒も注文します。純米吟醸「開運」だったかな。
メニューには天然鮮魚のお造り~駿河湾の幸~とありました。奥がヒラスズキ、手前がハチビキ。
続いて川のりさつま揚げと静岡野菜、桜葉マヨ添え
桜葉マヨがとても美味しくて家でも真似して作りたくなりました。
このあたりで日本酒をもう一合追加。そして金目鯛の姿煮です。
甘辛いたれで煮た金目鯛、外の色は強いけど中の身は真っ白で味が濃すぎることはなく、とても美味しくいただきました。
締めにごはんと汁物をいただき(写真撮りそびれました)
デザートは黒蜜を使ったところてんとミカンケーキ、オリーブ茶でした。
給仕の合間に明日の観光についておすすめスポットを教えていただいたりして。べったりではないけど絶妙なバランスでお話してくれるのが気持ちよかったです。
夕食後はお部屋でゆっくり
お腹いっぱいで部屋に帰ったあとは宿に置いていた本を読んだり
食事終わって宿に置いてた本を読んでる。なかなかおもしろいので、Amazonでポチろうかな。
「自分の機嫌は自分でとる」良い言葉! pic.twitter.com/3FGAu02kb9— ローズマリー (@rosenesanmary) January 30, 2025
お部屋の露天風呂に入ったりしてゆっくり過ごしました。
朝食前に大露天風呂へ
翌朝は雨風もおさまってまあまあのお天気。気になっていた大露天風呂へ行ってみました。階段を上がっていくのですが、階段の前後に扉があり鍵をかけていると「使用中」で貸し切り使用できます。
”大”露天風呂というだけあってとても広くて開放的。朝から気持ち良い時間を過ごしました。
朝食もボリュームたっぷり。デザートの桜葉クッキーがとても美味しくお土産に購入
朝食は8時から。夕食と同じ個室でいただきます。
朝からボリュームたっぷり!
メニューはこちら。
ふっくらした干物と野菜サラダが特に美味しかったです。
そしてデザートにいただいた桜葉クッキーが桜の風味豊かでとっても美味しくて!
お土産売り場にあったので買って帰りました。
朝食後もう一度お部屋の温泉に浸かってからチェックアウト。ほんとにゆっくりくつろげました。
まとめ
温泉もお部屋も食事も良く、静かでくつろげる良いお宿でした。
宿の近くには桜並木や田んぼが広がっていて気候の良い時期なら朝の散歩を楽しむにも良さそう。
お部屋、食事の案内をしてくれた方も親切でほどよい距離感のサービスがうれしく、また違う季節に再訪したいです。