MSCベリッシマで10日間の日本一周クルーズ旅。ひとりでも楽しめる?(その3)

10日間のジャパネットクルーズ旅行記、こちらの記事の続きです。
MSCベリッシマで10日間の日本一周クルーズ旅。ひとりでも楽しめる?(その1) MSCベリッシマで10日間の日本一周クルーズ旅。ひとりでも楽しめる?(その2)

クルーズ4日め秋田寄港。秋田犬は可愛かったけど少しずつ疲れが出てくる

朝秋田港着。

起床時間は7時。前日までの疲れが少しずつ出て早起きできずゆっくりの朝です。
起きた時間にはもう秋田港に着いていて部屋からも港が見えました。
ようこそ秋田というメッセージがうれしい!

7時30分からのラジオ体操に参加してデッキを少し歩いた後、ビュッフェに向かいます。

食欲が出ない朝には和食が一番!

前日の夜もたくさん食べているのであまりお腹が空いてません。こういう時に美味しく食べられるのは海苔巻きおにぎり。和食コーナーの人気メニューでいつも行列ができてました。ちなみにビュッフェには普通の白米やおかゆもありました。
おにぎり、納豆、味噌汁、ゆで卵、きんぴらごぼう。地味だけど今はこういうのが良いのです。

セルフで取ってこれるコーヒーは美味しくなかったのでカプチーノを注文しました。でも味はそれなりでした。

秋田観光

この日はオプショナルツアーを申し込んでなくて循環バスを使って観光に行きます。
下船可能時間すぐの9時半頃に船を下りたのですが循環バスを待つ人がたくさんいてなかなかの混雑ぶり。。。
すぐに乗るのはあきらめて港から歩いて行ける秋田ベイパラダイスという商業施設を目指します。前日もらったパンフレットを見ていて気になる場所があったのです。

●AOW風みらい館

秋田洋上風力発電株式会社による、洋上風力発電についての展示スペースで自由に見学できます。
説明を書いたパネルや海底ケーブルの一部が展示されていてなかなか面白かったです。

●ポートタワー セリオン
秋田ベイパラダイスから歩いてすぐの場所にあります。地上100mの展望台から景色を眺めることができ、1階には秋田の名産品が売られていてレストランも入ってました。海鮮系のレストランが気になったけどあまりお腹が空かないのでパスして秋田名物という「ババヘラアイス」をいただきました。

売り子の方(ババ)がヘラでバラの形に作ってくれるから「ババヘラ」というそうです。さっぱりして美味しかった!

ここから港に向けて循環バスが走っているのでいったん港へ戻ると秋田市街に出るバスも空いていたので乗りました。
循環バスは港→秋田市街→セリオン→港と一方通行なのです。

●千秋公園で秋田犬と記念撮影
循環バスを降りてすぐの場所にある千秋公園は秋田藩20万石佐竹氏の居城、久保田城跡です。
とても広くて美しい公園でした。つつじの花もまだ咲いていて散歩していると気分が晴れます。

千秋公園の中にある「秋田犬ふれあい処」で秋田犬と一緒に写真を撮ることができました。
メスの真美(まみ)号とオスの将平丸(しょうへいまる)号、可愛いです!

●秋田駅まで歩く
特に目的はなかったのですが、とりあえず秋田駅まで歩いてみました。
駅前のビル内のジュンク堂で本をパラパラ見たりカフェで珈琲を飲んだり・・普通のことがしたかったようです。船の中では食べてばかりで身体が重くなっていたので歩いてカロリー消費したいというのもありました。
歩いて循環バス乗り場まで行き、船に戻ったのは14時半頃でした。
お昼を食べてなかったので帰船してからビュッフェで軽くお蕎麦を食べました。これは美味しかったです。

出港式

秋田では16時50分から出港式が。音楽や踊りなどを楽しめるようなので夕食はパスしてデッキに出てみましたがデッキにはすでに人がいっぱいであまり良く見えませんでした。

でも、出港してからの景色がとても良かったのです。

海岸沿いにずらっと並んだ風力発電の風車。写真では魅力を伝えきれませんがクルーズならではの景色です。
1時間くらい景色を見ながらぼーっとしてました。

夜はパーティに行くつもりだったけど・・・

朝遅かったし夜のパーティに行くつもりでいったん部屋に帰って準備していたのですが、パーティが始まるまで休憩と思って横になってダウンロードしていた配信番組を見ているうちに面倒になってしまいました。
夕食も食べてないけどお腹空かないしお酒もそんなに飲みたくないし、お水やジュースなどの飲み物は部屋の冷蔵庫にあって困らないし。でこの夜は部屋で引きこもってました。

クルーズ5日め金沢寄港。兼六園の雰囲気に癒されるもミャクミャクを見て大阪に帰りたくなる

金沢到着もあいにくの雨

6時起床、昨日より1時間早く起きました。
部屋のベランダからはうっすらと山が見えました。たぶん白山かなと。

お天気が悪く外を散歩する気にならなかったので読書などしてゆっくり過ごしてから7時30分のラジオ体操へ行きました。

メインダイニングで朝食

朝食はビュッフェじゃなくメインダイニングで食べることもできます。ビュッフェではお料理を取ったお盆を持って席を探す必要があるのですが(一人だと先に席を確保するのは難しいです)メインダイニングなら席についてからウエイターさんに注文できて優雅に食べられるかなと思ったのですが、案内されたのは大きな丸テーブルで10人くらいの方と一緒の席でちょっと落ち着きませんでした。「和定食」には温泉卵もついて美味しかったのですが。

コーヒーをお願いしたらカップに注いでくれたのは良いのですが、その後あっという間にミルクも入れられて。
慌ててノーミルクと言って新しいものと交換してもらいましたが、ちょっとへこみました。

10時半から循環バスが動くけれど人が多くて全然乗れない!

金沢も自由観光。循環バスに乗って出かけようと思ったのですが秋田よりもさらに多くの人で混雑していて。また雨が降っていることもあって船内の出口からもう行列になってました。
船内アナウンスでも「今は混んでいるので外に出ないで船内で待っているほうが良いです」と言っていたので船内のバーでノンアルコールカクテルなど飲みながら様子を見ていましたが全く動く気配なく。
雨で人がいないプールサイドを歩いて時間をつぶしますが混雑が解消する気配はなく・・・

先に船内でお昼ご飯を食べようとビュッフェに行ってサラダなどを軽く食べ、12時半頃にようやく船から降りました。早く船を下りてめいっぱい観光したい場合はオプショナルツアーを申し込んでおく方が良いですね。

金沢観光

●金沢城公園から兼六園へ
金沢城公園で循環バスを降り、すぐ近くの兼六園へ。金沢は観光地で人が多いかなと心配しましたが、雨が降っていたおかげかそれほど混んでなくてしっとりした和の雰囲気に癒されました。金沢へは何度も来たことがあるし船を下りなくても良いかなと思ってましたが頑張って下船して良かったです。

苔も青もみじもとても美しい!


元気が戻ったら食欲も戻りました。お土産物屋さんの中にあったカフェでお抹茶セットをいただきました。ここも人が少なくて落ち着きました。

美しい庭園です。

●武家屋敷跡 野村家
兼六園から少し歩いて長町武家屋敷跡へ。風情のある落ち着いた雰囲気の街並みです。
野村家の中を見学しました。ここもお庭が綺麗でした。

●金沢駅でゴーゴーカレー
武家屋敷跡から金沢駅まではタクシー移動。雨でなかったら頑張って歩いたのですが。
駅の中には大阪万博のミャクミャクポスターが大きく貼っていて、見ていると「早く大阪に帰りたい!」となってました。

お腹はそんなに空いてなかったのですがなにか「作りたて」「あつあつ」のものが食べたくなって、金沢で有名なゴーゴーカレーでカツカレーをいただきました。キャベツたっぷりで美味しかったです。

金沢駅から循環バスに乗って16時30分頃船に戻りました。雨で身体が冷えていたのでビュッフェで暖かい紅茶を飲んでから部屋に戻りました。

この日の夜はロンドンシアターでショーを楽しむ

ロンドンシアターで早い時間、18時からのショーを見ました。ジャグリング主体の楽しいショーでした。
ショーが終わってもまだ19時。いったん部屋へ戻ってから夜のパーティと思いましたがやっぱり部屋に戻ると疲れも出て面倒になるんですね。昨夜と同じく配信番組を見たり本を読んだりして部屋の中にひきこもってました。

6日めは終日航海。ゆっくり過ごして身体の疲れは取れたけど気持ちはネガティブに。

6日目は終日航海日。一日ゆっくり過ごせる日です。
6時に目が覚めて場所を確認すると松江沖にいました。
クルーズ中はこんな風に今いる場所を確認するのが楽しかったです。
クルーズ船

ジムで朝のストレッチ

船内での日課であるデッキ散歩をしてから朝7時からジムでのストレッチ教室に参加しました。
定員10名なのですぐに埋まるのですが、早い時間にジムに行って名前を書いておけば参加できます。時間は約30分。なかなか良かったです。終わってからラジオ体操に参加し、その後ビュッフェで朝食を。メニューはいつもと同じおにぎりと味噌汁にサラダを少しでした。

済州島寄港説明会

ジャパネットオリジナルなのかもしれませんが、船内では次の寄港地の観光ポイントなどの説明会をやってます。
函館、秋田、金沢はパスしましたが済州島のことは全然わからないので参加してみました。観光用の地図をもらえて良かったです。

メインレストランでランチ

この日のランチ会場は船内でも一番落ち着いた雰囲気のところだったので一度行ってみたいなと思って行ってみました。
案内されたのは4人掛けの小さなテーブル。同席されたのは福岡から来られたご夫婦でした。
初めてお会いして一度きりなら会話はそんなに困りません。どちらから来られましたか?観光はどこが良かったですか?など当たり障りのない会話の種がありますからね。(メインダイニングの夕食で何度もお会いする方だとそのうち会話の種が尽きて困りましたが)
食事の味はそれなりでしたが割と楽しく過ごせました。

せっかくなのでプールに入ってみる

クルーズ船の中には屋外の大きなメインプールの他に室内プールやジャグジーがあります。最上階にはウォータースライダーも。

メインプールに入っている人は少ないけど室内プールやジャグジーではたくさんの人が楽しんでいたので私も行ってみることにしました。せっかく水着を持ってきたことですし。

といってもそんなにしっかり泳ぐ技術はないので少しプールに入ってジャグジーで暖まってを数回した後はプールサイドで座ってジュースやカクテルを飲んでという感じでした。ウォータースライダーも気になったけど怖そうで見てるだけにしました。

メインダイニングで2回目のフォーマルナイト

数日ぶりにメインダイニングで夕食を食べました。この日は食べたものをメモしてました。

最初の飲み物は白ワイン。ちゃんと銘柄指定して飲んだのでフリーで注がれるものよりは美味しかったです。

蒸しイカとエビのサラダ。普通の味。

鴨肉のグリルオレンジソース。これは美味しかったです。合わせた赤ワインも美味しかった。

デザートはチョコレートとミントのムースケーキ。まあまあの味でした。

この日の夕食は割と満足。デザートと一緒にコーヒーを飲めたらもっと良いのですが。

マスター・オブ・ザ・シー(ビールバー)でジャパネットビール

ランチの時にご一緒した方からここに置いてるジャパネットオリジナルビールが美味しいと聞いて食後に飲みに来ました。
他のバーよりも混雑してなくて座りやすいバーです。
(プロムナードに面している船内の他のバーはお客さんがいっぱいいて席を確保するのが難しかったです)

ビールを飲みながら手帳を開いて今日やったこと、今の気持ちなど書いていたのですが。

右を向いても左を向いても、仲良く寄り添って過ごしてきた感じのご夫婦ばかり。
微笑ましいけど私は独り身でつらいな・・

こんなことを書いてました。びっくり。

冷静に考えたら夫婦二人旅は二人旅ならではの大変さもあるだろうし、今ひとりでもちょっと狭いと感じている船内の部屋を二人で使ってたらもっと窮屈に感じるんだろうし、観光で行く場所ひとつとっても二人の意見を合わせて一緒に行動するのは大変だと頭ではわかってるのですが。

たぶん長旅の疲れで気持ちが落ち込んでネガティブになっていたんでしょう。

食べ疲れ飲み疲れもありますが一番大きいのは人疲れ。
どこにいってもたくさんの人がいていろんな声が聞こえてくるのに疲れたんでしょう。普段はひとりで静かに暮らしてますから。
この数日、朝の散歩時やビュッフェで食事をしているときは常に耳にAirPodsを入れて人の声を聴かないようにしてました。
ネットが入る環境でいつも聴いてるラジオ番組をダウンロードして聴いたり、数か月前に録音してたお気に入り番組を聴いて気持ちを落ち着けたり。協調性がない雰囲気で良くないなとは思うのですが、そういう時間がないとしんどかったのです。
そうやってある程度対策していてもこんな風に良くない方に気持ちが落ち込んでしまったのですが。

とはいえ旅はまだ続きますし一晩寝て朝になると元気を取り戻すという習性もあるので残りの旅を楽しみましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
旅の終わりまでもう少しお付き合いください!記憶がうすれないうちに続きを書きます。