こんにちは、ローズマリ-です。
最近、大人の塗り絵にはまってます。
きっかけは尊敬するブロガー ワタノユキさんのこの記事。
大人の塗り絵で40代女の乱れた自律神経は整うのか、実験中→単純に愉しい(笑)。
ワタノユキさんはまだ40歳。わたしより8歳もも年下です。
自律神経の乱れは私の方が勝っている自信があります(笑)。
更年期まっただなかの年頃ですし、自律神経失調症と診断されたこともあります。
大人の塗り絵で自律神経は整うのか?
自律神経を整えるために呼吸法、坐禅、写経など試したけど長続きしませんでした。
塗り絵なら楽しく続けられるかもしれない、と本を買ってみたら予想以上に楽しかったので紹介します。
自律神経を整える塗り絵
自律神経とは
自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、どちらも元気でよく働いていることが理想的だそうです。
- 交感神経
- 副交感神経
・・・体を活動状態にする。
・・・体を休息状態にする。
忙しくてピリピリしている人、夜更かししがちは副交感神経の元気がないイライラタイプ。また交感神経の元気がなくなると何をするにもスローモーでうつ病にかかりやすい傾向があります。
はい、どちらにも当てはまります。塗り絵で交感神経と副交感神経の両方が元気になったらうれしいです。
塗り絵の効果
塗り絵で自律神経が整うのは以下の理由だそうです。
- 呼吸が整う
- 単純作業でリフレッシュ
- 色の癒し効果
丁寧に塗り絵をすると呼吸が自然と一定のリズムに整います。
自律神経と呼吸は密接に関係してるので、呼吸が整うことで自律神経も整います。瞑想や坐禅でも呼吸を意識することが大切だと言われてますが塗り絵をしているだけで呼吸が整うなら良いですね。
人間はいつも無意識のうちにいろんなことを考えてます。時には「考えすぎ」になることも。
単純作業に没頭することで、この「考えてすぎ」から開放されて無意識下で溜まっていたストレスが軽減します。
赤色は交感神経を、青色や紫色は副交感神経を刺激します。
さまざまな色を使うぬり絵は、交感神経も副交感神経も活性化して、自律神経全体の活動量をアップしてくれるでしょう。
写経との違いはこの「色の癒し効果」です。好きな色を使うことで気分も明るくなります。
こんなときにぬり絵がおススメ!
「自律神経を整えるぬり絵」本によると、こんな時に塗るのが良いそうです。
- イライラしているとき
- リフレッシュしたいとき
- 勉強や仕事に集中したいとき
- 寝るまえのちょっとした時間に
- やる気がでないとき
- ツライことがあったとき
- 体の不調を感じたとき
実際に塗ってみた感想
塗り絵に使う色鉛筆
まずは手持ちのぺんてるマルチ8を使いました。一本のペンに8本の色芯を入れることができて便利です。手帳(ジブン手帳)への色付けやちょっとした書き込みにも使えます。
ペンと替え芯のセット
ペンだけならこちらです。試しに買うならこれで充分です。
元のペンには、RED、BLUE、 BROWN、 ORANGE、YELLOW、 GREEN の6色とDIAZO NONCOPY(青焼きコピーに写らないピンク芯)、PPC NONCOPY(普通紙コピーに写らないブルー芯)が入ってます。
ノンコピー芯は使わないのでここに別の色の替え芯を入れました。
実際に塗ってみた感想とオススメの塗り絵本
自律神経を整える塗り絵
まずは最初に紹介した「自律神経を整える塗り絵」から。
お昼休みにちまちま塗りました。絵を描くのは苦手だけど塗り絵なら下絵があるので適当に塗ってもそれなりに綺麗に見えます。
和柄です。日本の模様は落ち着きます。
この本は大きめの模様なので素早く塗れます。短時間で達成感も味わえました。色の癒し効果で心も落ち着きました。
ひみつの花園
大人の塗り絵ブームのきっかけになった本です。一部のパターンは無料でダウンロードできるので試しに塗ってみてはいかがでしょう?
ミリーマロッタさんの塗り絵本
本屋さんで迷って最初にこちらを買ったのですが
我慢できなくてこの本も買いました。
(2016.3.15追記)
大人の塗り絵、折紙と編物のブログを作りました。→Colour with Rosemary
タコさんの完成形はこちらの記事です。→Animal Kingdom(動物たちの塗り絵ブック)からタコさん
入院のお見舞いにも大人の塗り絵をおすすめします。
入院のお見舞いに大人の塗り絵はあり?お見舞いの際の注意点とおすすめの塗り絵本