- ローズマリーランド
- インデックス投資
- 2020年8月末の資産配分。リバランスでセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの一部を売却
- コロナショックでリバランス!2020年5月の資産配分をチェックしました。
- Fund of the Year 2019に投票しました。
- つみたてNISA1年9ヶ月と10ヶ月の運用成績。1ヶ月で含み益がぐっと増えました。
- インデックス投資開始から5年。保有資産の評価損益とこれまでの投資の振り返り
- インデックス投資ナイト2019に参加した感想。いろんな人と交流できる楽しい会でした。
- リタイア後の国民健康保険料。住民税との違いに注意!配当金のお得な申告方法も紹介します。
- つみたてNISA1年6ヶ月経過後の運用成績。ようやくプラスになりました。
- 個別株の投資成績と株主総会参加レポート
- 銀行で投資信託を買ってはいけない理由と親が銀行の投資信託を持ってるときの対処方法
- 関西インデックス投資オフ会参加レポート(2019年4月)
- 2019年4月の資産配分とリタイア後の資産取り崩しの考え方。
- アーリーリタイア1年め。2018年の投資活動を振り返る。現在の資産配分も確認しました。
- 2018年つみたてNISA運用成績。この1年の運用成績はマイナス10%超えでした。
- Fund of the Year 2018に投票しました
- 2014年NISA口座の非課税期間がもうすぐ終了。2014年NISA口座投資成績と今後の方針。SBI証券での確認方法も紹介。
- 2018年9月の資産配分を確認。リスク資産が増えて理想の資産配分に。リスクの取り過ぎを防ぐため、今後の積立額を減らします。
- カブドットコム証券でのETF購入方法を解説。米国株 S&P500指数に投資するなら投資信託とETFどっちが良い?
- つみたてNISA半年経過後の運用成績。含み損は気にせず淡々と積み立てます。
- 老後不安におびえる前に確認しておきたい3つのこと。現実を知って不安を解消!
- 「世界一ラクなお金の増やし方」を読んだ感想。読みものとしても楽しめる投資入門書です。
- 個人型確定拠出年金に入れない・住宅ローン返済中のサラリーマンが投資デビューするにはどうすればいい?
- 関西インデックス投資オフ会に参加しました。(2018年5月)
- インデックス投資だけでアーリーリタイアできる?私が50歳でセミリタイアできた理由を考察。
- つみたてNISAとiDeCoの両方使って節税。退職後も積立投資しています。現在積み立ててる投資信託と資産配分を公開。
- 企業型確定拠出年金の運用成績(2007年~2017年)。コツコツ運用で資産は増える。
- 関西インデックス投資オフ会に参加しました(2017年12月)
- SBI証券でつみたてNISAの設定完了。選んだ投信とSBI証券でのつみたてNISA設定方法。
- 「お金は寝かせて増やしなさい」資産運用を始めたい人にもすでに投資をしている人にもおすすめの本です。
- つみたてNISA Meetup in 大阪 & コツコツ大阪に参加しました
- 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017に投票しました。
- 日経平均16連騰でリスク資産はどうなった?相方くんの資産配分を確認。
- 新興国株式クラスの投信をeMAXIS Slim新興国株式インデックスに変更。毎月積立の割合もシンプルにしました
- 関西インデックス投資家オフ会に参加(2017.8月)
- 毎月10分のチェックで1000万増やす!庶民のためのズボラ投資を読みました
- インデックス投資開始から3年。これまでの投資の歩みを振り返る
- インデックス投資しているわたくしローズマリーの投資バックグラウンドを紹介
- 水瀬さんをお迎えした関西インデックス投資オフ会レポート
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年11月末
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016に投票しました
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年10月末
- 確定拠出年金セミナー ~5人の達人によるライブトーク~に行ってきました
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年9月末
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年8月末
- 関西インデックス投資オフ会参加レポート(2016年9月)
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年7月末
- 個人凍死家テリーさんをお迎えした関西インデックス投資オフ会レポート
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年6月末
- イギリスのEU離脱で円高株安になっても安心して投資を続けられる理由
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年3月末
- 国内債券クラスの投資信託を売却
- 水瀬ケンイチさんをお迎えした関西インデックス投資オフ会に参加
- 国内株式クラス投資信託のパフォーマンス比較。2016年2月末
- 無リスク資産もほったらかし運用。個人向け国債の購入ルールを決めました。
- 資産配分
- 2020年12月の資産配分。リバランスしてセゾン投信をすべて売却しました。
- コロナショックでリバランス!2020年5月の資産配分をチェックしました。
- リバランスでひふみプラスを全売却!2019年11月の資産配分
- 2019年4月の資産配分とリタイア後の資産取り崩しの考え方。
- アーリーリタイア1年め。2018年の投資活動を振り返る。現在の資産配分も確認しました。
- 2018年9月の資産配分を確認。リスク資産が増えて理想の資産配分に。リスクの取り過ぎを防ぐため、今後の積立額を減らします。
- 現在の資産配分を確認(2018年6月)。持株会から移管した日本個別株の割合が多いので今後の積立割合を見直しました。
- つみたてNISAとiDeCoの両方使って節税。退職後も積立投資しています。現在積み立ててる投資信託と資産配分を公開。
- 日経平均16連騰でリスク資産はどうなった?相方くんの資産配分を確認。
- 新興国株式クラスの投信をeMAXIS Slim新興国株式インデックスに変更。毎月積立の割合もシンプルにしました
- 2017年7月の資産配分を確認。退職金が入った時のイメージもグラフにしました。
- 相方くんもリスク資産持ってます。相方くんの現在の資産配分を確認しました。
- 2017年1月の資産配分を確認。円建て社債がなくなってスッキリしました。
- 新興国株式クラスの積み立てをたわらシリーズに変更
- アーリーリタイアと資産配分について考える
- 2016年7月の資産配分を確認。リバランスは不要でした。ドーナツグラフにも挑戦。
- 無リスク資産もほったらかし運用。個人向け国債の購入ルールを決めました。
- 資産形成
- ふるさと納税
- 今年最後のふるさと納税。山形県天童市からりんごが届きました
- 山形県天童市からつや姫が届きました。ふるさと納税お礼の品。
- ラ・フランスが届きました。山形県上山市ふるさと納税お礼の品です。
- 天童産米おためしセットで食べたつや姫が美味しかった!ふるさと納税のプレゼント
- 二十一世紀梨(21世紀梨)を鳥取県米子市へのふるさと納税でもらいました
- ボリューム満点の豚肉!大阪府泉佐野市へのふるさと納税で三元豚2500gをもらいました
- コスパ最強!ふるさと納税で牛肉をもらうなら宮崎県都城市がおすすめです
- 山形県尾花沢市へのふるさと納税で山形ジェラート12個セットをもらいました
- 米子市にふるさと納税して米子市民体験パックをもらいました。
- ふるさと納税と医療費控除。確定申告をして税金を取り戻しましょう!
- 宮崎県都城市へのふるさと納税で大量に豚肉が届いたので、豚肉を使った簡単料理「塩そば」を紹介します
- ふるさと納税で山形県かみのやま産 「ラ・フランス」が届きました。
- 長野県小谷村へのふるさと納税でモンベルの登山靴を買いました
- 1万円の寄付で3710gの豚肉が貰える!宮崎県都城市のふるさと納税は太っ腹
- 今年も二十世紀梨が届きました。鳥取県米子市ふるさと納税お礼品
- 島根県浜田市にふるさと納税してあんこう鍋セットをもらいました。
- 2015年ふるさと納税ランキング。年間13自治体にふるさと納税した私のおすすめ。
- お金にまつわるあれこれ
- ふわふわの手触りのタオルを新調。日常使いのものにお金をかけると生活の満足度が上がります。
- ネット銀行は怖くない!ネット銀行を使う際の注意点と新生銀行インターネットバンキングの使い方を解説
- 定期預金も預けすぎ注意!満期日を分散して「いざというとき」に備えましょう
- アーリーリタイアだけを人生の目標にしてはいけない。必要な時期にお金を使うことも大切!
- 医療保険・がん保険が必要なのはどんな人?貯金できない人は最低限の保険に入っておこう
- 親の遺産を相続する。相続手続きに必要なものと手続きの流れを解説。遺産分割協議書が必要な場合は?
- 修繕積立金はどこまで上がる?築21年マンションの実例を紹介します
- 新築分譲マンションのモデルルームを見学。見学の際の注意点3つと見学して良かったこと。
- 鍵をなくさないための究極の方法と鍵をなくしたときにすること
- 財布をなくした時にすることと、財布をなくさないための予防策
- ねんきん定期便が届きました。今年から様式が変わったよ
- ふるさと納税と医療費控除。確定申告をして税金を取り戻しましょう!
- 【書評】「縁の切り方」中川淳一郎:不要な人間関係を整理する
- 夏の旅行記まとめ:かかったお金と反省点
- アーリーリタイアと資産配分について考える
- 遺言書は残された人への思いやり。子供がいない夫婦は特に遺言書を書いておこう
- 相方くんの年金事情。ねんきん定期便があって良かった。
- ねんきん定期便が届きました。将来もらえる金額は?
- 結婚後の改姓手続。銀行、証券会社、クレジットカード、公共料金などの手続きをまとめました。
- 結婚後マイナンバーはどうなる?改姓など氏名変更したときの手続きまとめ
- 節約
- アーリーリタイア
- アーリーリタイアしたけど働きたくなった。アラフィフで派遣社員になれる?世間の厳しさを知った夏
- 東京スター銀行の退職金運用プランを使った感想
- 退職金定期預金比較ランキング。もらえる利息の多い順に紹介します。(2019年7月最新版)
- リタイア後の国民健康保険料。住民税との違いに注意!配当金のお得な申告方法も紹介します。
- アーリーリタイアで年金はどのくらい減る?ねんきん定期便から試算する方法。配偶者がいる方はアーリーリタイアの時期にも注意!
- 大和ネクスト銀行の退職金キャンペーン定期を使った感想。大和証券での手続きと事前準備を解説。
- 三菱UFJ信託銀行の退職金キャンペーン定期預金を使った感想
- 三井住友信託銀行の退職金キャンペーン定期預金(退職金特別プラン定期預金コース)を使った感想
- 池田泉州銀行退職金一時預かりプレミアムプラン(金利1.5% )を使った感想
- 退職金の運用は銀行まかせでいい?相談に行く前に気をつけてほしい3つのこと
- インデックス投資だけでアーリーリタイアできる?私が50歳でセミリタイアできた理由を考察。
- 紀陽銀行の退職金定期預金(年利1.0%・3ヶ月)を作った感想
- 退職後に必要な国民年金と健康保険の金額。元会社員(扶養家族1人)のリアルな数字と国民年金のお得な払い方を紹介。
- 50歳でアーリーリタイア。今日が最後の出勤日。セミリタイア生活の始まりです。
- 冬の賞与が支給されました。人生最後のボーナスです。
- 2017年7月の資産配分を確認。退職金が入った時のイメージもグラフにしました。
- アーリーリタイアするのに最適な時期は?住民税から考える。
- 定期預金
- 金利0.21%の定期預金が全国どこからも申し込める!大阪シティ信用金庫夢ふくらむ支店の使い方を徹底解説
- 東京スター銀行の退職金運用プランを使った感想
- 退職金定期預金比較ランキング。もらえる利息の多い順に紹介します。(2019年7月最新版)
- 銀行で投資信託を買ってはいけない理由と親が銀行の投資信託を持ってるときの対処方法
- 最大金利0.5%!メールオーダー定期預金「つばさ」の口座開設・定期預金作成方法を紹介します。
- 大和ネクスト銀行の退職金キャンペーン定期を使った感想。大和証券での手続きと事前準備を解説。
- ネット銀行は怖くない!ネット銀行を使う際の注意点と新生銀行インターネットバンキングの使い方を解説
- 三菱UFJ信託銀行の退職金キャンペーン定期預金を使った感想
- 定期預金も預けすぎ注意!満期日を分散して「いざというとき」に備えましょう
- 三井住友信託銀行の退職金キャンペーン定期預金(退職金特別プラン定期預金コース)を使った感想
- 池田泉州銀行のすみれの花定期預金はおトクなの?宝塚歌劇チケットが当たったときの金利を計算しました。
- 池田泉州銀行退職金一時預かりプレミアムプラン(金利1.5% )を使った感想
- 退職金の運用は銀行まかせでいい?相談に行く前に気をつけてほしい3つのこと
- 紀陽銀行の退職金定期預金(年利1.0%・3ヶ月)を作った感想
- 金利0.5%!紀陽銀行のウェルカム定期はお得な定期預金です(大阪、奈良限定)
- 金利1.1%!みずほ信託銀行の特別金利お取引感謝キャンペーンで定期預金を1時間で作る方法
- さよなら金利1.2%。さよなら東京スター銀行。そしてさよなら過去の自分。
- だいしん未来支店で定期預金を作る方法を徹底解説。金利0.2%の定期預金が全国どこでも作れます。
- 金利1.2%は継続できず。東京スター銀行の仕組み預金(右肩上がり円定期)が満期償還
- 住信SBIネット銀行の円仕組預金「プレーオフ(金利0.55%)」は満期償還に。2年間で金利がかなり下がりました。
- 金利1.2%!今となってはお宝定期。東京スター銀行の仕組み預金(右肩上がり円定期)は今年も継続。
- 高金利の定期預金!大阪信用金庫と大阪シティ信用金庫の使い勝手を比較。
- マイナス金利の時代に金利を6倍にした信用金庫。これはお得な定期預金?
- ふるさと納税
- 健康・美容
- 24時間年中無休!エニタイムフィットネスは真夏ランニングの強い味方
- ゼロトレ~羽が生えたような軽い身体を取り戻せるダイエットを始めました。エクササイズが気持ちいい!
- 入院のお見舞いに大人の塗り絵はあり?お見舞いの際の注意点とおすすめの塗り絵本
- 自分の身体にも投資しよう。疲れをためこまないように
- お金はだいじ。でもお金よりもっと大事なものは?
- MCTオイルダイエット8週間で5kgの減!代謝の悪いアラフィフでも痩せられた。
- MCTオイルダイエット5週間経過後の成果
- MCTオイルダイエット3週間経過後の成果
- MCTオイルダイエットはじめました。MCTオイルダイエットの具体的な食事メニューを紹介します。
- 更年期?仕事のストレス?急に大きくなったお腹にびっくり。ダイエットはじめます。
- 人間ドック体験記。帝国ホテルに宿泊して検査を受けてきました。
- 自律神経を整える。大人の塗り絵が楽しい!気軽に塗れるマルチペンも紹介します。
- 伝えたい想い
- ブログ運営
- お金の貸し借り
- わたしの意見
- 一人暮らし
- 共働き・働き方
- 婚活・結婚
- 専業主夫
- 未亡人・死別
- 未亡人がもらえるお金は?亡くなった人と受け取る人の立場別まとめ【遺族基礎年金・遺族厚生年金・寡婦年金・死亡一時金】
- 親の遺産を相続する。相続手続きに必要なものと手続きの流れを解説。遺産分割協議書が必要な場合は?
- 未亡人の再婚事情。仏壇や位牌はどうする?私の実例を紹介します。
- お葬式に必要なものと不要なもの。母を見送って感じたこと。
- 未亡人になったら結婚指輪はどうする?私はこんな風に使ってます。
- 遺族厚生年金は男女不平等。女性活躍推進法を作るなら制度も平等に!
- 選択的夫婦別姓制度には賛成。でもその前に戸籍制度の見直しを!
- 未亡人という立場は働く女性として最強かもしれない
- 未亡人は既婚?未婚?死別後に結婚してるか聞かれたときの模範回答
- 配偶者が亡くなった人が身近にいたら。気をつけてほしい3つのこと。
- 配偶者が亡くなった時にやることリスト。いつか来る日に備えましょう
- 書評
- 暮らし
- おでかけ
- THIRD石垣島のオールインクルーシブステイと美しい海を楽しむ。3泊4日石垣島旅行記(後編)
- THIRD石垣島のオールインクルーシブステイと美しい海を楽しむ。3泊4日石垣島旅行記(前編)
- アドベンチャーワールド パンダラブツアーの感想。パンダに最接近しておやつをあげられる!予約方法も紹介します。
- なにわ淀川花火大会を有料観覧席エキサイティングシートで見てきました!
- 松本家の休日で紹介!肥後橋のラーメン店「抱きしめ鯛」の鯛担麺を食べたよ。メニューや混雑状況を紹介。
- 堺名物!深清鮓(ふかせずし)の穴子寿司とかん袋のくるみ餅を食べてきた。お店へのアクセスとおすすめ観光コースも紹介。
- 松本家の休日で紹介!天ぷら『大吉』(堺)のランチを食べてきた。メニューや混雑状況を紹介。
- フルーツサンドとパンケーキが美味しい!となりの人間国宝さんで紹介された堺東のロジエ(Rosier)へ行ってきました
- 京都のマグロファクトリーでまぐろざんまい。迫力満点のマグロ中落ちは食べる価値あり!
- イリュージョン・ミュージアム~幻影博物館~に行った感想。目の前でマジックショーを楽しめます!
- 仁徳天皇陵の近くでランチを楽しむ。堺市にある「ステーキの店徳庵」に行った感想。
- R-1ぐらんぷり2018チャンピオン!濱田祐太郎さんのネタを生で見た感想
- 大阪城が目の前!西の丸庭園にある大阪迎賓館でランチを食べた感想
- 志摩観光ホテルに泊まった感想。ゆっくりとした時間を過ごせるホテル。館内見学ツアーもおすすめです(伊勢鳥羽志摩旅行記4)
- 鳥羽水族館と二見浦の夫婦岩を見た2日目。鳥羽水族館の見どころとおすすめ鳥羽グルメ(伊勢鳥羽志摩旅行記3)
- 鳥羽国際ホテル 潮路亭 露天風呂付き客室に泊まった感想と伊勢神宮参拝レポート(伊勢鳥羽志摩旅行記2)
- 旅の計画:伊勢志摩に行くなら「伊勢神宮参拝きっぷ」がオトク(伊勢鳥羽志摩旅行記1)
- 上野動物園でパンダの親子を見てきた。パンダ観覧方法とおすすめのお土産を紹介します。
- ドラゴンボールカフェ&ダイナーへ行った感想。食事の味や雰囲気、混雑状況をレポートします。
- 大阪でタグつき松葉蟹を堪能!CRAB canni sienne 北新地(クラブ カニジェンヌキタシンチ)へ行ってきました
- 映画「火花」を見た感想。映画は原作を超えた!?
- 「誕生50周年記念 リカちゃん展(大阪・梅田)」に行った感想
- 心斎橋の猫カフェMOCHAでもふもふの猫ちゃんにいやされてきたよ
- 梅田のオイスターバー「ワーフ」でオープニング記念限定コースを食べてきました。
- 初めてのUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)。並ぶのも絶叫系アトラクションも苦手なアラフィフ女子はUSJを楽しめたのか?待ち時間ほとんど無しで回れたタイムスケジュールも公開。
- 夏の旅行記まとめ:かかったお金と反省点
- 夏の旅行記その4:足立美術館、松江城と出雲大社
- 夏の旅行記その3:松江の町と宍道湖の夕焼け
- 夏の旅行記その2:岩井温泉で天然岩牡蠣「夏輝」とあわびを堪能
- 夏の旅行記その1:鳥取砂丘と砂の美術館
- 映画アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅を見た感想
- 関西初出店!台湾発のかき氷「アイスモンスター(ICE MONSTER)」グランフロント大阪店へ行ってきました
- 家事
- 手帳術・文房具
- 料理レシピ
- 暮らしを楽しむ
- 片付け・掃除・断捨離
- 買ってよかったもの
- おでかけ
- 自己啓発
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
- リンク集
- 記事IDローズマリーランド